• https://www.nepjol.info/https://www.kar-group.com/https://ijssers.org/https://prodentist.ru/https://www.networkisa.org/https://journalofmedical.org/https://schwlar.com/https://jurnal.isi-dps.ac.id/https://www.hotelconcordia.ro/https://murninetsv2.planmalaysia.gov.my/https://ojs.uph.edu/
  • 事業内容 | フィリックス株式会社

    事業内容

    フィリックスは、投資用アパートの開発や
    ガレージアパートのフランチャイズ、
    プレカット材・2×4パネルの販売、
    賃貸管理などを手がける企業です。

    これら多様な事業を展開する中では、
    世の中が抱えている課題の解決に対し、
    いかに貢献できるかを考えております。

    TOP 事業内容

    投資用アパートメントの開発・販売

    “投資家様の資産形成に資する”
    そのために日々よりよい
    物件開発を実践する。

    ジャックシリーズJack Series

    土地の仕入から設計、施工、建築、管理までを行う、不動産投資用新築アパート・同ガレージアパート事業を展開。
    不動産投資を検討される方に対し、最適な利回り、かつ長期的な入居率を維持できるアパートの設計・施工を進めることが信条です(不動産投資用新築アパートの販売は全国の販売代理店に委託)。

    ガレージアパート フランチャイズ

    一般のアパートとは異なる魅力を持った
    ガレージアパートを普及させ、
    カーライフ文化を盛り上げる。

    ウォルター&ベルタシリーズWalter&Bertha Series

    ガレージアパートへの入居希望専用ホームページ会員数(2024年時点) 9,000

    一方、土地を所有されている方には、土地活用の一手としてガレージアパートの建築&経営の提案も行っています。
    また、ガレージアパートについては、FCビジネスも展開しており、FC本部として加盟企業様の売り上げ向上のための基盤づくりにも取り組みます。
    なお、弊社の不動産投資用アパートとガレージアパートは、ともに全棟ZEH仕様です。

    賃貸管理

    オーナー様、入居者様、仲介店様など、
    賃貸物件を取り巻く方々の
    安心のために手を尽くす。

    賃貸物件に関わる主な方々には、オーナー様と入居者様、仲介店様がいます。その3者からの各種問い合わせに対応するのが賃貸管理業務です。例えば、オーナー様からの問い合わせ内容としては、送金や契約書関連があり、入居者様からは日々の暮らしに関する諸問題について声が寄せられ、仲介店様からは、空き部屋や家賃、近隣駐車場に関することなどが日々投げかけられます。また、物件の修繕点や設備の付加の必要性を見出すなどして、こちらからオーナー様に対してご提案し、よりよい物件状態を維持。もちろん、退去修繕も行い、新たな入居者様の迎え入れに備え、工事業者を手配し部屋の原状回復に努めます。

    2×4 (ツーバイフォー)工法の加工・販売・施工・開発

    プレカット材と
    2×4パネルを生産。
    自社の発展のカギを握る事業。

    建築用の構造材を現場ではなく工場で切断するなど、あらかじめ様々な加工を施すプレカット。 弊社では、この事前加工を施したプレカット材を商社経由でハウスメーカー様や工務店様に供給しています(※)。
    また、プレカット材を用いて2×4パネルを生産し、それも同様に供給。品質はもちろん、コストメリットや納品スピードを含めた総合的な観点から高い評価をいただいております。 ほかにも、不動産投資家様などにご提案していく新築アパートやガレージアパートなど弊社の物件建築で使用する2×4パネルも生産。
    今後は、新たなパネルの生産も担うなど、弊社成長のカギを握る事業です。
    ※一部商社を経由しない場合もあり

    建築設計・構造設計

    建築設計の
    スタートからゴールまでを担い、
    弊社のアパートづくりを支える。

    自社物件の設計を担う組織が設計部です。業務としては、基本設計のボリューム算出から取り掛かり、配置図や間取り図を作成。さらに、基本設計に基づき、施工担当が正確に建築工事を行えるようにするための設計図書を揃え、確認申請をします。なお、揃えるべき設計図書には、構造図も含まれますが、その作成は構造設計のチームが担当。このチームにはベトナム国籍のスタッフが多く在籍しており、手腕を発揮しています。また、工事が始まると、現場の職人方からの質疑に応答。建築設計のスタートからゴールまでをこの部で取り回しており、弊社のものづくりを強く支えています。

    IT

    多種多様な情報の収集と発信、
    さらに、自社の基幹システムの
    開発・保守・運用を担当。

    自社の各ウェブサイト制作や内容の更新のほか、SNSやプレスリリースを用いた情報発信、SEO対策、メールマガジンの配信などをマーケティングチームが担当。
    ほかには、各事業部や取引先が使用する業務用基幹システムの構築・保守・運用などをエンジニアチームが行っています。
    ウェブサイトの制作やシステムの構築などは、外部の制作会社やSIer・ベンダに依頼する企業も多いですが、弊社は上記2チームを擁するIT部が執行。
    急な情報の更新やシステム改修に対し、フレキシブルに対応しています。